#norelated *生物情報科学 (2015年) [#sd8dd5df] 火曜2限(10:30-12:00) 第1回~第7回(安永担当分) 質問・問い合わせ先: yasunaga@gen-info.osaka-u.ac.jp 電話: 06-6879-8365 (または大阪大学吹田内線8365) 課題の送付先: bioinfo2015@gen-info.osaka-u.ac.jp 課題の件名: 第○回レポート (※○には回の数字を入れる) [[(情報教育システムWebメールの説明)>http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/edu/others/webmail.php]] (必要なら右クリックして「新しいウインドウで開く」等するとよい) 課題は特に指示のない限り添付ファイルにしてメールに添付すること。 ''メール本文には、学籍番号、氏名、所属、学年を必ず書くこと。''課題の提出は単位取得に必須である。 質問、各種問い合わせは、課題送付先に送ると返事が遅れることになるので、必ず、上記質問問い合わせ先 yasunaga@gen-info.osaka-u.ac.jp に送るか、電話または直接訪問(事前に訪問日時を電話またはメールにて打ち合わせること)にて尋ねること。 **最新の授業 [#kf7c3f7d] ***[[第6回]] 5月26日 [#l0c8878e] ***[[第7回]] 6月2日 [#a5d662cf] 課題: 第6回のページに記載。 (第8回以降は担当教官が交代し、課題提出先も変更となるので注意。) 2015年6月9日(火)は休講の予定と聞いているが、最終的には各自がKOANで確認すること。 **これまでの授業 [#s3409c75] ***[[第6回]] 5月26日 [#l0c8878e] 課題: 第6回のページに記載。 ***[[第5回]] 5月19日 [#ddfee200] 課題: pol.fst, pol_align.fst (アライメント後), haemoglobin.fst, haemoglobin_align.fst (アライメント後)を提出。 ***[[第4回]] 5月12日 [#bb2dcc38] 課題: HumanとNewtを比較した場合のpとdを計算。 ***[[第3回]] 4月28日 [#t5f1c6de] 課題: 第3回のページに記載。 ***[[第2回]] 4月21日 [#r8e11409] 課題: myname.c、./myname > result したときの実行結果ファイル(result)、Growth of GenBank を提出。 ***[[第1回]] 4月14日 [#y64ffddd] 課題: 教材の最後の項目「一つ上のディレクトリに戻りdataディレクトリを消去しようとしたらどうなるか」を確認してレポートする **今後の予定 [#ceafc45e] 直前まで内容を更新することがある。 ***[[第6回]] 5月26日 [#l0c8878e] ***[[第7回]] 6月2日 [#a5d662cf] ** その他の情報 [#z43000a7] ***[[トラブル発生時の対策]] [#n9891121] // ***[[VineLinux内FireFoxでのインターネットアクセス]] [#e45347bf] // VineLinux内でウェブ閲覧したい場合の設定。